毎週月曜日の朝の30分間、社長を筆頭に全従業員で本社、支店、ショールーム近隣を清掃。歩道や車道のゴミ拾いだけでなく、砂や砂利を集める掃き掃除や 草むしりなど、徹底した清掃活動を実施しています。雨天の場合は翌日に行う徹底ぶりで、この活動も15年以上継続して続けています。最初は「やらされている」感の あった従業員も自然と「自ら積極的にやる」に変わり、普段から道端にゴミが落ちていると気になってしょうがなくなるほどに意識が変わってきます。 また、掃除により挨拶や声掛けなど、自然と地域の人たちとのコミュニケーションが生まれ、地域社会との交流や地域美化による防犯など重要な役割を担っています。
大船渡市の学校グランド整備費用を寄付
大震災の被災地・大船渡市では多くの学校の校庭にいまだに仮設住宅が建設されて、子ども達が運動できる場所や機会が少なくなり、
運動不足だけでなく、ストレスの蓄積等、心身の問題が心配されています。富士住建では子ども達がのびのびと運動できるよう、
大船渡市の少年用グラウンドの整備費用に760万円を寄付いたしました。今後も様々なかたちで被災地の支援活動を続けていきます。
私たち富士住建は、和歌山県田辺市に「富士住建の森」をつくり、森林保全活動を行っています。
2009年4月には、記念すべき最初の植樹活動を実施。山の斜面を登り、1本ずつ植樹するというのは想像以上に大変な作業でしたが、
こうした活動を通じて自然に親しみ、その大切さを改めて実感することができました。
よい家づくりはもちろん、よい森づくりにも一生懸命取り組み、循環型社会の実現を目指します。
2009年4月 植樹を実施
小さなお子様が安心して暮らせる街づくり、地域の子どもたちの安全と安心を確保するために「こども110番の家」に登録しております。
災害や事故が起きた場合に救援活動を行います。安心して暮らせる地域社会実現のために「埼玉県地域防災サポート企業」に登録しております。
「私たちは、ボランティアで道路の損傷箇所を通報いたします。」
「私のチャレンジ宣言」協力企業に登録いたしました。地球の温暖化は企業にとっても大きな問題です、弊社でも夏にはクールビズを実施するなど、温暖化対策に積極的に取り組んでいます。
「彩の国ロードサポート制度」に参加し、地域の美化活動にも積極的に取り組んでいます。
富士住建のオフィスに眠っている書籍をダンボールに詰めてJENに送付その買取額がJENのアフガニスタン、イラク、ハイチ、南スーダン、 シリア難民支援、宮城県石巻市などの教育支援事業「スクールサポートプログラム」役立てられています。